プログラム
時間
全体会
分科会
9:30
受付
9:30 - 10:30
10:30
分科会
- 第1〜第5分科会
- 特別分科会
10:30 - 12:00
ファシリテーター: 詳細はページ下部
パネリスト: 詳細はページ下部
トークセッション
12:00
アトラクション
- 陸上自衛隊 中部方面音楽隊
12:00 - 13:00
(プロフィール)
昭和27年12月、第3管区総監部音楽隊として発足、昭和35年1月、方面管区制の施行に伴い方面総監直轄部隊として中部方面音楽隊が編集完結し、同年1月、奈良県橿原市にて中部方面音楽隊として初の演奏会を行う。以後、中部方面隊が防衛・警備を担当する近畿・東海・北陸・中国・四国の2府19県を活動範囲とし年間約100回に及ぶ演奏活動を行う。
隊員の士気高揚、自衛隊の儀式、広報のための演奏を主任務とし、これまで東京オリンピック(昭和39年)、日本万国博覧会(大阪万博)、昭和天皇大喪の礼等の国家行事、その他各府県市町村及び諸団体の要請による公共的行事に参加している。また、定期演奏会、室内演奏会、ファミリーコンサートなどの各種演奏会を主催するなど、中部方面隊の象徴としてその活動を幅広く広報するとともに、レコード会社からの依頼による各種録音協力、学生に対する演奏指導も精力的に行っている。
近年では、多数メディアへの出演やYou Tubeでの動画配信にも積極的に取り組み、中部方面隊と地域の皆様を結ぶ架け橋として「心に響く音楽を奏でられる音楽隊」を目指し日々活動している。
アトラクション
13:00
昼食
13:00 - 13:45
13:45
開会セレモニー & 表彰式
13:45 - 14:30
式典
14:30
記念講演
- こどもに向き合うおとなの愛のカタチ
14:30 - 15:45
講師: 吉田田 タカシ氏
(トーキョーコーヒー)
(プロフィール)
兵庫県出身、奈良県在住の教育者、デザイナー、ミュージシャン。京都芸術大学・天理医療大学(元非常勤講師)クリエイティブスクール「アトリエ e.f.t.」代表。「まほうのだがしやチロル堂」の共同代表としてグッドデザインアワード大賞(内閣総理大臣賞)を受賞。教育や社会問題に取り組む「トーキョーコーヒー」を全国約400拠点で展開。大阪府人権教育夏季研究会や日本PTA全国研究大会などにおいて多数の講演実績がある。バンド「DOBERMAN」ボーカル。出演はフジロックなど多数。
講演
15:45
閉会セレモニー
15:45 - 16:00
式典
分科会
第1分科会
Session 1
時代の流れに伴う無理なく無駄ない組織運営のあり方を検討する一方で、それぞれの地域で引き継がれてきた活動の根幹となるもの、決してなくしてはいけないものは何かの見極めも大切なことであり、これらも合わせ検討していく。
- 大阪府
- 大阪市

組織・運営
第2分科会
Session 2
地域社会に支えられて歩んできた私たちの学校。これからも地域の人々の様々な活動の場となりつつ子どもたちとの世代間交流の拠点ともなっていくために、どのような「つながり」と「ひろがり」を作っていくことができるか検討していく。
- 奈良県
- 神戸市

生涯学習
第3分科会
Session 3
大会テーマ(「めぐり愛」「まなび愛」「ささえ愛」)にもあるように、私たちは、異なる立場や意見の人々をも受入れ許容していく地域、家庭、学校を目指していく必要があるが、そのために大人も学び、子どもたちにどのように伝えていくか検討していく。
- 和歌山県
- 京都市

人権学習
第4分科会
Session 4
世の中が大きく変貌する中出子どもたちがしっかりとした成長を遂げていくためには、氾濫する情報の大人の側の見極めも必要であるが、それ以上に人と人との「絆」を深めていくことの大切さを子どもたちが実感することが大事であり、このことを検討していく。
- 兵庫県
- 滋賀県

青少年健全育成
第5分科会
Session 5
負担感の少ない活動のあり方を考えつつも、あらためてPTAの価値と役割の理解を深める啓発活動を実施していくために何が必要か、効果的な手段の選定、共有や活用の工夫、発表の場の設定等を含めて検討していく。
- 京都府
- 大阪府

広報活動
特別分科会
Special Session
大阪府PTA協議会では、小委員会活動の一つとして、防災について検討する「備えあれば憂いなし委員会」を立ち上げ、ここ数年様々な活動を続けてきた、災害時に子どもたちの安全を守るためにPTAとして何ができるかとの問題意識のもと、「『備えあれば憂いなし』の実現のために〜PTAの役割とは?〜」と題する委員会メンバーによる寸劇を行い、講演を聞くなどしいて討議を実施する。災害の多発する昨今、さらなる議論の深まりを期待する。
- 大阪府

防災